2018年1月13日土曜日

役所は人生の縮図

母の戸籍から見えてきたこと

昨年亡くなった母の
銀行口座が凍結されているため、
その相続にあたって
銀行から指示された書類集めに
奔走しています。

昨日、母の本籍がある市役所に行き、
「生まれてから亡くなるまでの全ての戸籍謄本」
を申請しました。

生まれは他県でしたが、
本籍は同市にあったので
一括して取ることができました。

これが、一度でも他県に本籍を変えていた場合、
その地区の戸籍を取り寄せなければ
ならないようです。

もらってみたら、びっくり・・・

母(享年80歳)の全戸籍には、
母の父の祖母(母の曾祖母)まで
遡った記録が載っていました。
私の「ひいひいおばあちゃん」でしょうか・・・

戸籍法ができたのが明治5年(1872年)です。

古い手書きの戸籍には、
私の母の曾祖母は、文政元年生まれ
と書かれていました。
西暦だと1818年、今から200年前です。

江戸時代ですよ。
11代将軍徳川家斉の時代。

明治が1868年からですから、
その50年前になります。

西郷隆盛が1828年生まれですから、
母の曾祖母は西郷さんの
10歳年上になるわけです。

恐ろしいほど昔の戸籍を目の当たりにし、
よくもまあ、こんな古い記録が残してあり、
すぐさま取り出すことができる役所に
驚きました。

こんなファミリーヒストリーを
知る機会があったことを
あらためて貴重に思いました。

市役所を見渡すと、
いろいろな人が行きかっています。

住民票や印鑑証明、謄本などの
書類を取りに来る人。

出生届、死亡届、婚姻届け、
はたまた離婚届を出す人。

転入、転出届を出す人。

年金や健康保険や福祉の窓口など・・・

役所という所は、
人生で起こる多くの出来事に関わる
人生の縮図のような場所ですね。

お役所仕事とは言うけれど、
お役所がなければ
人生が回っていかない。

その人の存在証明できる場所でも
あるのですね。

これからも、
ファミリーヒストリーは
続いていくかと思いますが、
調べてみるのも面白いかもしれません。

存在すら知らなかった

200年前に生まれた
私の「ひいひいばあちゃん」の「とよ」さん。
生誕200年、メモリアルイヤーですね。(^^)/




     

      
                                                                          にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ     人気ブログランキング  
 にほんブログ村

4 件のコメント:

MICHIKAZE さんのコメント...

生誕200年!
 西郷どんと同じ時代を過ごした御方を
偲んで今日の大河ドラマを観ましょう。。

すみれ さんのコメント...

MICHIKAZEさん

江戸時代のご先祖さんの名前や生年月日、死亡日がわかるなんて
なんだか不思議です。
ジャスト200年目に蘇えりました。

今年は明治元年からちょうど150周年です。
西郷どんもそれと合わせて選ばれたのでしょうか・・・

神田ももたろう さんのコメント...

そんなに昔の記録まで残っていて、
かつ役所ですぐ取り出すことができるのですね~!
日本という国はなんでも記録する国と
言われてますが、あらためて驚きです^^

余談ですが、昔、私の戸籍を確認した際、
祖母の欄に、自分が祖母として長年接して
きた人物とは違う名前が記載されていて、
かなりびっくりしたことがあります。
経緯は不明ですが、変更してなくて、記録上は
そのままになってたのでしょうね~(;´Д`)

すみれ さんのコメント...

神田ももたろうさん

多分、明治1868年から遡って50年前くらいからの
戸籍を記録してきたのではと思います。
それ以前に生まれた「ひいひいおじいさん」は記録されていないので。

ももたろうさんのおばあ様は、
違う人だったのか、名前の記載ミスなのか・・・

私も、戸籍の親の名前が違っていて、
実の親がものすごい大金持ちだったら
意外と嬉しいかも・・・(^^;)