2019年6月19日水曜日

老後資金2000万円問題

最近、世間を不安にさせている老後資金問題。

人生100年生きることを前提とすると、
年金では毎月5万円が不足し、
30年で2000万円不足するというレポートが
令和元年6月3日、
金融庁から報告されました。

さらに、あの麻生さんの発言が炎上し、
国民の大きな関心ごとになっています。

マスコミが騒ぎ立てるものだから、
安倍さんが慌てて、
結局、麻生さんが
金融庁のレポートを受け取らないと
おっしゃってますが・・・
選挙のために。

しかし、皆さま、
この老後資金2000万円問題、
ちゃんと把握していますか?

「年金だけで老後が送れないなんて
けしからん。国の怠慢だ!」と
騒いでいる方々が多いようですが、
まずは、落ち着いて
そのレポートを読んでみましょう。

今回、問題となっているレポートは
金融庁のホームページに載っています。

金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
「高齢社会における資産形成・管理」


https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf

この中の、16ページに
それらしき文があります。
抜粋すると・・・

老後の生活においては年金などの収入で
足らざる部分は、当然保有する金融資産から
取り崩していくこととなる。65 歳時点に
おける金融資産の平均保有状況は、夫婦世帯、
単身男性、単身女性のそれぞれで、 2,252 万円、
1,552 万円、1,506 万円となっている。なお、
住宅ローン等の負債を抱えている者もおり、
そうした場合はネットの金融資産で見ることが
重要である。

(2)で述べた収入と支出の差である
不足額約5万円が毎月発生する場合には、
20 年で約 1,300 万円、
30 年で約 2,000 万円の取崩しが必要になる。

このレポートですが、
全部読んでみると、
かなりの学者や識者や経営者などが
本気を出して作成したレポートです。

そう簡単には、
政府の選挙を見据えた刹那的な受け取り拒否
には同意できないと感じました。

多分、国民の老後破綻を見据えた
警告レポートでもあると思うのです。


「年金システムはもう維持できないよ~」

って認めたようなものでしょうか・・・

もともと、年金は
老後の生活の全てを賄うための
資金ではありません。

60歳までの働き方によっても
年金額は大きく違いますから。

年金は、老後資金のサポートに過ぎないと
思っておいた方が
怒れてこないかもしれません。

だから、
「早めに若いうちから
老後資金を貯めておきましょう。」
という金融庁の御達しなのでしょう。

まあ、国の財政は、
事実上大赤字なのですから、
今後増える高齢者問題に
厳しく対処していくしか
方法がないのかもしれません。

私は、このレポートから、
「資産を増やすために投資をしたらいかが?」
的な内容が読み取れました。

「積立NISAなどいかが?」的な。

要するに、金融庁は、
眠っている何兆円という国民の預金を
老後資金不足問題で不安にさせ、
投資に回し、
市場にお金を出してもらうことを
願っているのです。

そうしないと、国の経済は
回っていかないのです。

特に、10月からの消費増税が実行されると、
ますます消費は冷え込みますので。

とはいえ、投資に不安を感じる日本人は多く、
結局は、手元に置いて、
市場に出てこない可能性も高いです。

レポートを読み解いていくうちに、
私の結論は、
お金持ち以外の65歳以上の老後、
・健康で贅沢をしなければ
  年金で何とか生きていけるかも(難易度高し)
・年金が少なくて生きていけないなら
  高齢者でも働くしかない(仕事探し大変)
・病気などで働けなくて生きていけないなら
  生活保護を受ける(審査が厳しい)
・子供、身内に頼る(見放されるかも)
・もしくは早く死ぬ(国に貢献できる)

かなあ。
以上の選択肢の他にも
いろいろあるとは思いますが・・・
どれにしても大変ですね。

金融庁が一番言いたいのは、
高齢者というよりは若い人に向け、
若いうちから老後のために、
年金をあてにせず、
貯蓄や資産を増やし、
頭を使って投資などしてみる。
ことを示唆したいのだと感じました。

とりあえず、
まず金融庁の報告書を読み、
自分なりにお金について
考えてみるといいと思います。

後日談
このレポートが報告された1ケ月後の7月3日、
報告書をまとめた金融庁の担当局長が
退任しました。
退任させられたのでしょうね。
老後2000万円問題が日本中の
大関心事になってしまい、
選挙にも影響があるので、
切腹させられたようです。南無・・・





     

      
       にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ      
      にほんブログ村  

      
      日々の出来事ランキング 

2019年6月9日日曜日

引きこもっています。

私もカウントされるんですか~?

来月の手術に向けて、現在、
仕事やいろいろな活動を休んでいます。

風邪などで免疫力を下げると悪化するので、
人混みにも行かないし、
薬を飲んでいるから運転しないし、
ほとんど引きこもり状態。

買い物も、歩いて行っていたけど、
暑いし、重いし、
帰りにかなり疲れるので、
イオンの宅配にしてみました。

ネット注文なので、
すごく楽になりました。

オーナーズカードの割引も利用でき、
お店に行かなくてもいいところが
本当に助かっています。

最近、中高年の引きこもりが
川崎の殺傷事件の後、
注目されるようになりました。

内閣府の調査(2019年3月)によると、
40~64歳までを対象にした
中高年のひきこもりは、
全国で61万3000人もいるとのことです。

1、趣味の用事の時だけ外出
2、近所のコンビニなどには出かける。
3、自室からは出るが、家からは出ない。
4、自室からほとんど出ない。

以上が調査項目で、
これに6か月以上該当する場合
「中高年の引きこもり」としています。
そのうちの4分の3が男性とのこと。
理由は、
「退職」「人間関係」「病気」
が多いようです。
就職氷河期であった
40代男性の3分の1は、
すでに20代から引きこもっていたとの
報告もあります。

厚生労働省によると、
「仕事や学校に行けず家に籠り、
家族以外とほとんど交流のない人の状態を指す。
こうした状態が6ヶ月以上続いた状態を
引きこもりと定義する。」
だそうです。

特に、働ける健康状態なのに、
仕事にもつかず、
社会にも出ず、
部屋に引きこもる中年。

その人たちの多くが、
高齢の親の資産や年金に
頼っているという現実。

そして、家族への暴力も起きています。

元高級官僚の父親が、
引きこもりの40代の息子を刺殺するという
痛ましい事件も起きました。

子どもが部屋に籠ってばかりで、
暴力まで加わると、
本人だけでなく、家族も
精神が病んでしまうのですね。

どうしたらいいのでしょうかね~

親が亡くなったらどうするのでしょうか・・・

気楽に相談できる機関が
もっと増えるといいですね。

という私も、
6ヶ月以上今の状態が続いたら
「中高年の引きこもり」の定義に
入ってしまうのかい??

病気だから仕方がないよね~

でも、年末までには回復して、
また動き出そうと考えています。

脱引きこもり目指します!





     

      
       にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ      
      にほんブログ村  

      
      日々の出来事ランキング