朝活として、毎朝五時半に起床し、
40~50分ほどウォーキングをしています。
池周りだけから、田園コースも増え、
距離を伸ばしてまわり、
少し速く歩けるようになってきました。
季節も移り変わり、
木々は青々と茂り、花の種類も変わり、
カルガモたちはどこかにお引越しし、
田んぼは、田植えの水であふれています。
今朝は、キジを見ました。
朝早く起きるので、
夜は仕事の後、夕食を食べたら
もう眠くなってしまい・・・
以前は、テレビやネットを深夜まで見ていたけど、
今はもう無理で、テレビをほとんど見なくなり、
見たい番組は録画にして(録画はCMを飛ばせますしね)
10時ごろ就寝。
自分史上、あり得ないような生活の変化に驚いています。
体内時計が変わったのでしょうね。
それに伴い、食事も1日2回。(最近流行りのようで)
食材も体に良い物を進んで取り入れるようになり、
玄米や発酵食品などを多く食べるようになりました。
かつお節(本枯れ節)まで自分で削って食している次第です。
反対に、小麦(グルテン)など体に良くないとされる食材は、
極力控えるようになりました。
夜、テレビを見るのをやめるだけで、
朝早く起きて、いろいろなことができるようになり、
有効な時間を得ることができるようになりました。
毎朝のウォーキングは、気持ちいいし
景色も楽しめるので、楽しいひとときです。
ウォーキングの影響で、
自然と生活のサイクルや食生活が変わりましたが、
コロナ禍での免疫力強化のためにも
続けていきたいと思っています。
にほんブログ村
日々の出来事ランキング