![]() |
(出典:いらすとや) |
特に若い人は、かなりの割合で ✌ しますし、
そのデータを知人に送ったり、
ネットに掲載したりしています。
ピースサイン写真のデータを他人に渡すことや、
SNSなどでネットに流すと大変なことになるようです。
というのは・・・
ピースサインから「指紋」が出回り盗まれるからです。
指紋の盗撮防止技術を開発した
国立情報学研究所の越前教授は警鐘を鳴らしています。
顔と手を一緒に撮影した写真の場合、
個人と指紋を特定される恐れがあります。
最近の画像解析技術は進んでいて、
3メートル離れた撮影でも指紋の読み取りは
可能なのだそうです。
その読み取られた指紋データから
シリコン製のテープなどで複製を作れば、
生体認証する個人情報にアクセスが可能になります。
最近では、パスワードが盗まれやすい傾向から
生体認証によるセキュリティが増えてきています。
スマートフォン、パソコン、ATM、ドアロック・・・などの
指紋認証は増えています。
生体情報が盗まれるなんて怖いですね。
特に、著名人や芸能人は画像の出回りが
多いため狙われる危険性が高いです。
最近人気のタレント「りゅうちぇる」さんなどは、
顔の両側で手のひらを開いて見せるポーズを
よくとっています。
これは最も危険なポーズだそうです。
または、両手でのダブルピースポーズ。✌ (^^) ✌
特に、明るいところで取ったデータは解析しやすく
危険度が高いです。
自分でネットに投稿しなくても、他人が撮影した写真に
知らないうちに写り込む場合もあります。
最近では、指先に貼る
危険防止シールが販売されているとか・・・
もし、ピースをどうしてもしたいのなら、
「裏返しピースサイン」が良いのではないでしょうか?
写真以外でも、他人が触ったものを持ち帰り
指紋を盗むことも可能になってきているようです。
また、寝ている時に、
無防備になった指の指紋を取られたり、
スマートフォンを解除されてしまう場合もありますので
寝る時にも注意してくださいね。
さらに、SNSなどに顔と一緒に
自分の声を掲載してしまうと、
その声紋を盗まれる可能性もあるとのことです。
生体認証だから大丈夫と思うのは
どうも危ないようですね。
今後は、静脈認証など、複製ができない
生体認証が広がると思われます。
高度な生体認証機能に期待するしかないです。
指紋などの生体情報はパスワードとは異なり
一生変えることができないので
細心の注意を払うようにお気をつけください。✌

にほんブログ村
2 件のコメント:
>ピースサインから「指紋」が出回り盗まれるからです。
!!
それは知りませんでした。確かに今時のTVは
4Kだのなんだのどんどん高精細になっては
きていますが、そこまでのレベルまで達して
いるのですね~
神田ももたろうさん
最近のデジカメやスマートフォンは高精度ですから
指紋も簡単に盗まれてしまうようです。
私が仕入れたこのネタが、夕方のニュースでも流れていました。
このことが広まると、悪さする人が増えるかもしれません。
指紋認証には気をつけましょうね。
コメントを投稿